【おうち英語】パルキッズ1カ月やってみて

パルキッズを開始して1カ月。

8年使えると計算すれば手ごろだけど、

そう安くはない契約をして1カ月。

 

やっぱり良い。

良いものに出会えた。

パルキッズ初めてよかったー!と思っています。

 

我が家は中古のDWEも持っているので

朝はDWEかけ流し+TAC20枚、週末昼寝前にDWEのDVD視聴。

夜はDWEの歌詞本を読むを習慣化していますが

そこに、

夕方~夜寝る前まで、パルキッズかけ流し

プレ1+I can read で110分

寝る前にオンラインレッスン10分程。

 

全く負担ではなくて、

オンラインレッスンを娘は毎日楽しみにしていて

よし寝る前の読書の時間は始まるのね、

と習慣化により

気持ちの切り替えもできています!

 

簡単でストレスなく、習慣化しやすい。

歌だけでなく、会話もかけ流しに入っている。

動画視聴に頼らない。

オンラインレッスンが長さ・内容ともに良い!

 

特にオンラインレッスンが良いです。

単語やsight wordなどやりたいなと思っていた内容が

1日5分の動画にまとめられていて助かります。

 

もっと早く知っていればよかった

どこにいたんだよ~パルキッズと思っています。

 

SNSやブログなどで、マイナスコメントもよく見ますが

我が家はパルキッズすごく良いと思っています。

 

【おうち英語】DWE5カ月目から開始したこと

DWEを開始して

DWEのSAをインプット開始して

4カ月。

 

ブルー、グリーン、ライム、イエローの

1カ月毎日かけ流し、週末DVD視聴を終えました。

 

ただかけ流ししているだけでしたが、

朝:SA→spoken、夕方SA

と1日3回ほどかけ流しをし、大分

娘の記憶にも残ったようで、

無意識にところどころ歌ったり、単語をつぶやいていました。

 

お風呂で、wash up wash upとDVDの真似をして

歌っていた姿はかわいかった♪

 

かけ流し2周目は、

またブルーに戻ってきて、

朝:かけ流し、朝食後にTAC20枚

夜:SAの本で歌詞を見ながら一緒に歌う

でより深いインプットに取り組んでいます!

 

はじめは、まず1カ月単位でインプットをしただけだったけど

2周目も1カ月単位で占めるか、

CAP制度のようなものを自宅で導入して確認してから次へ行くか

進め方に悩んでいます・・・!

 

また、DWEの副教材を追加で購入するか悩み

SBSに取り組むか迷ったのですが、

DVD視聴による目への影響と

SBSに取り組む時間がない(他に優先したいことがあって)

我が家は一旦、見送りました。

 

そして、ちょうどDWE5カ月目から

我が家はパルキッズを開始し

パルキッズを主として進めていき

DWE自体を歌を楽しく覚える副教材、箸休め的な存在にしたので

DWEの今まで以上にゆるりと進めることにしました。

【おうち英語】中古DWEを購入!

おうち英語本格開始して2か月後、

中古DWEを購入しました。

 

マザーグースのCDと無料youtube

図書館で借りる無料の本だけで

1日2時間楽しく英語に触れていましたが

かけ流しをより良い時間にしたいと思い、

また、

今のスケジュールの中で

DWEを無駄にしないと確信したため、

DWEへ中古で参戦!

 

妊娠中から色々なところで広告を目にするので

何となく知っていたDWE。

実は0歳3か月時に、自宅で体験しました。

 

体験してびっくり、とても良い教材でした。

歌や様々な遊びを通じて、こんな文法に触れられるの!

しかも全て連動して学べる。

外部のおもちゃには代わりの聞かない良い仕組みだ!と

感動しましたが、100万円…⁉

 

我が家は英語にはお金を使いません、

自分たちでやります、

と言って穏便に断ったDWE。

 

2歳半になって、もう一度気になりはじめ、

 

・SA(シングアロング)

・SP(ストレートプレイ)

・TAC(トークアロングカード)

2006年度版の古いものを中古で3万円程で購入しました。

 

・朝、DWEかけ流し(45分)

・平日昼、幼稚園で英語の授業(60分)

・週末昼、DWEのDVD視聴(60分)

・ドライヤー&夕飯準備中、youtube kids(20分)

・歯磨き、幼稚園の復習or phonics かけ流し(5分)

・寝る前の読み聞かせ(10分)

 

といった2時間以上/日ルーティンで

日常の中にDWEのかけ流しを追加していきました。

まずはインプットと思い、DVDも週末に少しだけ。

 

子どもは「繰り返し」と「飽き・新しいもの」を好む

を利用して、音源は1カ月単位で変えていきました。

正規DWEにはCAP制度があるようですが、

我が家は特に気にせず、はじめはインプットだけ行っていました。

 

 

【おうち英語】本格開始1カ月目

子どもが楽しそうなので

英語比重を増やし、1日2時間以上

英語に触れることを目標に開始した

おうち英語。(娘、2歳6か月)

 

私がまずやったこと

・英語用のノートを作成し、

英語学習に関する記録、育児本メモ、やりたいことをまとめる。

kindleで英語教育本を10冊程読み、ポイントをノートにまとめる。

SNSでトレンド&良い教材リサーチ

(Xが探しやすく生の情報に触れられた)

 

子どもにまずやったこと

・朝はサンプルDWE音源を流す(15分)

・幼稚園で英語の授業(60分)

・夕方はマザーグースのCD購入し、かけ流し(20分)

・ドライヤー中にyoutube kidで設定した動画の中から好きなものを見せる(約15分)

・寝る前の歯磨き中に、幼稚園で歌った曲を再生し復習(5分)

・寝る前に英語絵本読み聞かせ(10分)

といったルーティンで1日2時間以上英語に触れるようにしました。

 

はじめの1カ月後には、

特に記憶に残る変化や成長は見られなかったけど

とにかくインプットが重要、親は焦るな急ぐな、

ということをどこの情報でも目にし、肝に銘じていたので

特に何とも感じていませんでした。

 

そして、英語ばかりになっても

何の文句も言わず、いやな顔もせず

さらっと受け入れてくれて、

やっぱり英語楽しそう。

 

2歳半で早めとはいえないスタートだけど

0歳から一日5分でも英語に触れさせておいて

良かったのかも・・!?と思いました。

【おうち英語】をはじめたわけ

我が家は娘が2歳6か月の時に

おうち英語を本格開始しました。

 

本格開始って何・・・

という感じだと思いますが

1日2時間以上英語に触れること

としました。

 

我が家は・・・

父、帰国子女。日英中ゆるトリリンガル

英語は特に勉強したことがないが、

英検準1級(中学生時取得)。

大学生になって受けてみたTOEICではほぼ満点。

TOEFL110点程。

たまに仕事でも英語を活用。

 

母、小4で英語勉強を始める。

NHKラジオ英会話と英語教室を利用し、英検2級まで取得(高校1年生時)。

大学生時にアメリカ留学をし、TOEICは900点程。

たまに仕事で英語を使ってはいたが、英語はあまりできない。

 

我が家のスペックはこのくらいで、

英語が出来ないわけではありませんが、

英語をあまり重視していませんでした。

(まずは母国語と論理性でしょう⁉︎‼︎

といった感じで)

 

0歳2か月頃から、

一応、英語には触れさせようとはしていて…

アレクサ「子ども用の英語の歌をかけてぇ~」と

1日30分ほどかけ流しをしてみたり、

英語の絵本は1日1,2冊読むようにしていましたが

それ以外は何もせず、英語教育の知識もありませんでした。

 

1歳で保育園に登園してからは、かけ流しなんてほぼせず

休日予定がなくて家で暇なときにかけてみたことがある程度です。

 

むしろ、1歳過ぎて日本語の発語が始まると

嬉しくて、もっともっとお話しできるようにさせてあげたい

きれいな日本語のシャワーをもっとかけてあげたいと思って

童謡や七田式CDなど日本語音声、クラシック音楽等をかけ流し

1歳~2歳半は英語絵本を1日1,2冊読む程度でした。

 

そんなとき、2歳半で中国語圏に海外駐在で引っ越しをし、

通園する幼稚園で1日1時間、朝一番の時間に英語の授業があり

娘が自宅で英単語をポツリと話したことがあったんです。

「英語の授業で習ったの?」と聞くと、「うん♪」と。

「英語の先生大好き、英語たのしい」と嬉しそうに教えてくれました。

 

あらあらこれは!!!

娘が楽しそうなら、ちょっとママ!

英語やってみちゃおうかな・・・!?!!(* ´艸`)

 

なんか最近、気が付けば日本語もお話が上手になってきたし、

やってみるかーーーー!と幼児の英語教育について学び始めました。

 

おうち英語という言葉も

その時にSNSと通じて知りました。(笑)

 

つづく。

 

 

【2歳やったこと】2歳から始める小受

2歳のときに意識して取り組んだ小学校受験対策。

もちろん小受のためだけじゃないけど

小受を考えたからこそ、より意識してやろうと思いました。

 

①昔話

②季節の行事

③花・虫を実際に見せる

④野菜・果物を切る

⑤数の概念を教える

⑥お絵描き

⑦はさみ・のり

 

①昔流。

まず楽しむことを目標に一通り読みました。

登場人物、流れを覚える必要があるので、

読み終わった後、「誰がでできたっけ~」

「玉手箱を開けたらどうなっちゃったけ~」など

記憶に少しでも定着するように+αの会話を意識しました。

 

我が家は40冊セット×2を購入!

お出かけ用のダイソー絵本も重宝しています!

 

②季節の行事。

なるべく簡単にでも季節行事を体験させるに尽きます。

(保育園時代は保育園で行ってくれて助かりましたが

海外駐在してからはほぼ自宅で行ったので大変でした)

 

あとは、まだ2歳で何でも体験させるのは大変なので

絵本と図鑑と童謡が頼りになりました。

 

我が家で活用中の絵本はこちら!

きせつの図鑑は月に10日以上は一緒に開いて一緒に眺めたり読む時間を設けました。

童謡も海外では自分で取り組むしかありませんので、

今月の歌を母が決めて、季節にちなんだ歌を一緒に歌いました。

童謡はとても良いですね。

情景が美しい日本語で語られていて

絵本で得られきれない語彙も豊富にあり

歌って楽しく覚えられるのが知育にももってこいです。

 

③花・虫を実際に見せる

公園や図鑑で取組みました。

海外駐在以降は難しかったですが、

こちらもきせつの図鑑と絵本が頼りになりました。

 

3歳以降は、よりレベルアップして

花:葉の形・種・球根の形

虫:羽や足、顔などの形・幼虫(蝶あおむし、とんぼやご等)・鳴き声

についてのインプットを強化していきたいです。

 

④野菜・果物を切る

2歳後半ごろから、余裕がある日に台所育児を始めました。

 

 

1,2度経験しただけでは中々定着しないとは思いますが

まずは2歳で台所デビューし、お手伝いが好きそうなので良しとします。

 

にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、トマト、オクラ、かぼちゃ、とうもろこし

りんご、みかん、バナナ、柿、スイカを一緒に取り組めたかな。

 

今後は、旬・種・花の色・皮の色・キッチン用品の名称も

インプット強化していきたいと思っています。

 

⑤数の概念を教える。

秋はブドウ、冬はいちご、その他お菓子など

必ず娘に人数分分けてとお願いしました。

 

プリントや100玉そろばんなど机上のお勉強だけでなく

生活の中で数を扱う経験をなるべくたくさんさせました。

 

⑥お絵描き

娘はたぶんあまり好きではない、、気がしますが

楽しい気持ちを維持しながらなるべくたくさん取り組むよう

かなり頑張りました(1~7で一番やった気がします)

 

絵日記のようなものを書くことを求めるのは

ハイレベル過ぎたので、母が隣で書きました。

(この前動物園に行った絵だよ~と・・・)

あとは、塗り絵を頑張り、とても上手になりました。

塗り絵は練習あるのみですね。

枠囲みから始める、枠からはみ出さないようにかく、

力強く筆圧強めに書くを繰り返し、指先も手首も上手に動くようになりました。

あとは、どんな線でも丸でも

自由に描くことを楽しむ。

 

⑦はさみ、のり

ワーク等を使いながら、とにかく沢山やる。

はさみは2歳7か月頃、突然はまりものすごい上達しました。

のりはイマイチです。

のりは、べたべたせずしっかり貼る。難しそうです。

 

あとはお道具の渡し方、のりの蓋の扱い方、ごみを散らかさない

等のマナーも併せて伝えました。

 

読み聞かせ10,000回で得たもの

知育、絵本といえば

佐藤ママ、元は公文のスローガン

「3歳までに10,000回」

 

我が家も10,000回を一つの目標に

2歳6か月時に達成しました。

f:id:minilady__3:20240425120456j:image

やってみて・・・

・絵本が大好きになった(母父子の全員が)

・読書が日常になった(寝る前のルーティンだし暇さえあれば絵本をめくっています)

・語彙が増えた

・絵本を通じて疑似経験を積み、知識が増えた

・パパが知育育児に参加してくれるきっかけになった

 

道のりは・・・

・0y3m~0y6m 寝る前に3冊/日

・0y7m~0y11m 一度に3冊×3回/日

・1y 寝る前に10冊以上/日+暇さえあればいつでもどこでも絵本を読みました。

 

0y10m頃、ずり這い&歩き始めた頃は

絵本を読んでも、どこかへ行ってしまって

中々集中して聞いてくれませんでした。

気にせず、母が楽しそうに読み続けていると

おや?とやってきて、すぐ集中してくれるようになりました。

絵本を聞いてくれない期間はとても短かったです(2週間程だったかな)

 

絵本が好きじゃないのかな~と思っても

あまり気にせず、進めていくと良いと思います。

たとえ絵本に興味がなくても、

大好きなママが楽しそうにしていたら気になるし、

ママとくっついて何かをするって行為が子どもは好きだから

きっとすぐに集中して聞いてくれるようになると思っています。

 

(ここから少し長いけど

私がすごく感じていること。

読み聞かせを通じて得たもの)

 

1歳半頃には娘は絵本が大好きになっていて

よく一人で絵本を読んで(めくって)いました。

保育園から帰宅して夕飯準備をしているときや

朝起きて一人でリビングで遊んでいるときなど。

 

そして、すごい集中した良い顔をしていました。

まだ言葉が話せない時だったけど

寝る前にママが読んでくれた絵本を思い出していたのかな?

ゆっくり絵を見ていたのかな?

一人で絵本を読み(めくり)終わった後には

やりきったというか、満足そうな顔をしていました。

 

娘のあの顔を気づかれないように、こっそり見るのが大好きでした。

あの時の表情は今でもよく見ます。

あの時の集中力が、後に始めるパズル、プリント学習に繋がっているの

だろうなと、母として感じます。

 

この表情は、おもちゃやyoutubeを真剣にみているときとは

全然違います。

終わった後の「ふーっ」という満足そうな顔も

おもちゃやyoutubeをどんなに真剣にみていても

見れないです。

 

もしかしたら母にしか分からない違いかもしれないけど

子どもの目の輝きが違う、

本当に心から楽しんだんだな、

と母として感じる軸ようなものは絵本をきっかけに持つことができました。

 

育児疲れしていた0y11mの時に佐藤ママの本と出合って、

私も何か一つでも目標をもって育児がしたい

と思って、一日10冊以上を読むことにはじめた1万冊カウント。

 

やって本当によかった。

すごい楽しかった。

 

娘と今まで一番楽しかった思い出は何ですか?

と聞かれたら

たくさんあるけど、やっぱり

毎晩、一緒に絵本を読んだことだな。

と思う。

 

絵本カウントを始めてから

私の知育生活は始まったし、

絵本好きだからといって、児童になっても本好きになるかなんて

分からないけど、

これからも絵本、本を大事にしていきたい。

 

ちなみに①、

我が家はカレンダーに読み聞かせした本を記録していました。

同じ本もカウントOK

英語絵本もカウントOK

保育園や幼児教室で読んだ本はカウントなし、

あくまでも母か父が読んだ本だけカウントしました。

 

ちなみに②、

我が家はそんなに絵本を買っていません。

毎週土曜日の朝一番に近所の図書館へ行き、30冊借りていました。

公文推薦図書、季節の本、話題の本などは

母が事前に予約して借りる。

その他は、子どもと一緒に読みたい本を見つけて借りる。

 

買う本は娘がとても気に入った本。

図鑑系だったり、何度も繰り返して読みたいと母が認めた本。

にしていました。

と決めてもどんどん本は増えていくばかりでしたが

自分の中で、買う本は基準を設けていました。