【2歳やったこと】2歳から始める小受

2歳のときに意識して取り組んだ小学校受験対策。

もちろん小受のためだけじゃないけど

小受を考えたからこそ、より意識してやろうと思いました。

 

①昔話

②季節の行事

③花・虫を実際に見せる

④野菜・果物を切る

⑤数の概念を教える

⑥お絵描き

⑦はさみ・のり

 

①昔流。

まず楽しむことを目標に一通り読みました。

登場人物、流れを覚える必要があるので、

読み終わった後、「誰がでできたっけ~」

「玉手箱を開けたらどうなっちゃったけ~」など

記憶に少しでも定着するように+αの会話を意識しました。

 

我が家は40冊セット×2を購入!

お出かけ用のダイソー絵本も重宝しています!

 

②季節の行事。

なるべく簡単にでも季節行事を体験させるに尽きます。

(保育園時代は保育園で行ってくれて助かりましたが

海外駐在してからはほぼ自宅で行ったので大変でした)

 

あとは、まだ2歳で何でも体験させるのは大変なので

絵本と図鑑と童謡が頼りになりました。

 

我が家で活用中の絵本はこちら!

きせつの図鑑は月に10日以上は一緒に開いて一緒に眺めたり読む時間を設けました。

童謡も海外では自分で取り組むしかありませんので、

今月の歌を母が決めて、季節にちなんだ歌を一緒に歌いました。

童謡はとても良いですね。

情景が美しい日本語で語られていて

絵本で得られきれない語彙も豊富にあり

歌って楽しく覚えられるのが知育にももってこいです。

 

③花・虫を実際に見せる

公園や図鑑で取組みました。

海外駐在以降は難しかったですが、

こちらもきせつの図鑑と絵本が頼りになりました。

 

3歳以降は、よりレベルアップして

花:葉の形・種・球根の形

虫:羽や足、顔などの形・幼虫(蝶あおむし、とんぼやご等)・鳴き声

についてのインプットを強化していきたいです。

 

④野菜・果物を切る

2歳後半ごろから、余裕がある日に台所育児を始めました。

 

 

1,2度経験しただけでは中々定着しないとは思いますが

まずは2歳で台所デビューし、お手伝いが好きそうなので良しとします。

 

にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、トマト、オクラ、かぼちゃ、とうもろこし

りんご、みかん、バナナ、柿、スイカを一緒に取り組めたかな。

 

今後は、旬・種・花の色・皮の色・キッチン用品の名称も

インプット強化していきたいと思っています。

 

⑤数の概念を教える。

秋はブドウ、冬はいちご、その他お菓子など

必ず娘に人数分分けてとお願いしました。

 

プリントや100玉そろばんなど机上のお勉強だけでなく

生活の中で数を扱う経験をなるべくたくさんさせました。

 

⑥お絵描き

娘はたぶんあまり好きではない、、気がしますが

楽しい気持ちを維持しながらなるべくたくさん取り組むよう

かなり頑張りました(1~7で一番やった気がします)

 

絵日記のようなものを書くことを求めるのは

ハイレベル過ぎたので、母が隣で書きました。

(この前動物園に行った絵だよ~と・・・)

あとは、塗り絵を頑張り、とても上手になりました。

塗り絵は練習あるのみですね。

枠囲みから始める、枠からはみ出さないようにかく、

力強く筆圧強めに書くを繰り返し、指先も手首も上手に動くようになりました。

あとは、どんな線でも丸でも

自由に描くことを楽しむ。

 

⑦はさみ、のり

ワーク等を使いながら、とにかく沢山やる。

はさみは2歳7か月頃、突然はまりものすごい上達しました。

のりはイマイチです。

のりは、べたべたせずしっかり貼る。難しそうです。

 

あとはお道具の渡し方、のりの蓋の扱い方、ごみを散らかさない

等のマナーも併せて伝えました。